2023-08-25 Fri
コロナの関係で外部の方が来て下さる機会が減った中、地元第七自治会の役員の皆様を招待して七夕会を行いました。玄関には、様々な願いが書かれた短冊が飾られ廊下や階段にも利用者さんが作った七夕飾りがとても華やかでした。
今回は、利用者さんと施設長によるピアノとリコーダー演奏で七夕と知床旅情の2曲を披露してもらいました。他にも
演芸ボランティア『夢一座さん』に依頼しマジックや南京玉すだれ、足芸、歌、フラダンスなど見どころ満載の内容で盛り上がり
ました。演奏、演芸を楽しんだ後は、お腹もペコペコ。豪華なお食事を頂きました♪♪

①願いを込めて短冊を書きました

②利用者さんと施設長による演奏。この日の為に毎日、練習しました!!

③夢一座さんによる演芸。どれも目が離せません!!

④お腹もペコペコ。美味し~♪♪
2023-06-05 Mon
5/23慈恵園恒例の運動会を行いました。紅組、白組に分かれて4種目を競い白熱した戦いが繰り広げられました。皆さんハチマキを巻いて気合十分!初めに準備運動でラジオ体操を行い、身体を温めてから競技のスタートです。
続いて選手宣誓!大きな声でかっこよく宣誓して頂きました。全員で「エイエイオ~!」の元気な掛け声で運動会の開幕です!
最初の種目はスラローム。ペットボトルの障害物をジグザグに歩いて進みます。気合が入り過ぎて走ってしまう方や障害物を
忘れて進んでしまう方など珍プレーもありましたが、シルバーカーや車椅子の方も上手に攻略しながらスムーズに移動していました。
第二種目は玉入れ。大きさや深さの違うカゴに勢いよく玉を投げ入れていました。カゴの高さを変えたり、動きを加えて難易度をあげたり職員のアドリブが光りました。
第三種目は、担当職員の名前当てクイズ。顔写真ではなく、後ろ姿をヒントに特徴を見分けながら真剣に悩んでいる姿が印象的でした。
最終種目は、輪投げ。輪っかを3個入れるのに苦戦する方やテンポ良く的に入れる方もいて盛り上がりました。タスキリレーもチームごと声を掛け合い、応援にも熱が入りました。3種目を終え、白組が2勝、紅組が1勝と最終種目まで結果がわからない白熱した戦いとなりました。最終グループは、職員も参戦し、ハンデをつける事でさらに盛り上がりました。結果は、2対2の引き分けでゲーム終了!最後に参加賞でジュースを頂きました。運動して喉が渇いた後に頂くジュースは「美味しい~」と皆さん喜んでいました。最後は、万歳三唱で閉め、終始楽しい運動会となりました。なにより怪我や事故もなく楽しい時間を過ごす事が出来ました。これからも様々な形で身体を動かして健康に過ごして行きたいです。
続きを読む >>
2023-03-10 Fri
物価高騰への対策として焼津市より70歳以上の方に「高齢者生活応援商品券」を頂きました。対象者の利用者さんに聞き取りを行い、それぞれ希望の物を購入しました。毛布などのあったかグッズや
折り畳みテーブル、椅子、日用品等、個々に希望した物を購入。一部の利用者さんは、実際にお店に行き、
自分の目で見て商品を手に取りお買い物を楽しみました。コロナ禍で外出する機会の少ない利用者さんに
とってはとても充実した時間となったようです。感謝の気持ちを忘れずに大切に使っていきたいです。

①久しぶりのお買い物!嬉しい(*^_^*)

②大好きな歌手のCDあるかな~💗

③この机と椅子のセットに決~めた!

④使うの楽しみだなぁ~(*^-^*)
2022-12-16 Fri
コロナ禍で外食する機会が少ない中、今ままではグループごとにテイクアウトランチを行ってきましたが、今回は、藤枝にある「食彩ステーションランナー」さんにお願いして全員でテイクアウトランチを実施し、いつもとは違うお食事を楽しんでいただきました。普段と違う食事と少しでも外食気分を楽しんでもらえるよう装飾やメッセージを添えて雰囲気作りにも努めました。
利用者さんは、事前に三種類のお弁当メニューの中から自分で好きな物を選びました。
当日は朝から利用者さん同士で「何、頼んだの?」「早く食べたいね。」等の声が聞かれ、楽しみにしている様子が伺えました。
待ちに待った昼食、ボリューム満点のお弁当に皆さんの表情も嬉しそう。美味しそうに食べられていました。普段と違う食事を楽しむと同時に毎日温かい食事が頂ける幸せと有難みを感じるひと時でした。
外食がなかなか出来ない分、施設内でテイクアウトしたお食事を楽しんで頂けるよう今後も企画していきたいと思います。

お楽しみのテイクアウトランチ(*^-^*)

ボリューム満点の焼肉弁当🍖

「ん~~美味しい💗」

大きなイカフライを 「パクッ!!」
2022-09-30 Fri
慈恵園の一大イベントである健康長寿を祝う会が、9月16日、慈恵園集会室にて行われました。昨年に引続き新型コロナウイルスの影響もあり、感染予防対策として保証人様等のお客様はお招きできず残念ではありましたが、ご来賓として焼津市より地域包括ケア推進課、平岡課長様を始め3名お越し頂きました。9月に入り、園内の装飾もお祝いムード一色!この日を心待ちにしている利用者さんも多くいらっしゃいました。
今年の長寿表彰者には、102歳のAさんを筆頭に、90代の方が5人、77歳の喜寿の方が1人、7名の表彰者の方がいらっしゃいました。焼津市長様よりお祝いのメッセージと平岡課長様、焼津福祉会理事長、事務局長より記念品を贈られ、とても嬉しそうでした。
式典の後は、お楽しみのアトラクション!今年は、田中様、松永様によるギターの弾き語りをお願いしました。生演奏ならではのギターの音色に癒され、懐かしい歌の数々に手拍子をしたり、口ずさんだりと、とても楽しいひと時を過ごしました。
昼食はお祝い御膳。彩の良いお寿司を中心に天ぷら、茶わん蒸しなどとっても豪華。ボリューム満点のお膳でしたが、皆さんペロリと召し上がり、お腹も満たされて大満足の様子でした。来年もみんな笑顔で長寿をお祝いしたいと思います。
続きを読む >>