2021-10-01 Fri
利用者さんの部屋の片づけを一緒に行いました。大切な物ばかりで、なかなか捨てることが出来ず、物が増えてしまっていましたが
今回は思い切って断捨離!!
使っていない物などをたくさん処分しました。
思い切って断捨離したおかげで部屋も気持ちもスッキリ!!しました。

使っていない物は、思い切って処分!

スッキリ綺麗になりました!!
続きを読む >>
2014-08-08 Fri
先日、“こすも”と“すぴか”の利用者さんと手持ち花火大会を行いました。段取りはすべて利用者さん同士で話し合い、行いました。
今年初めての花火だったこともあり、皆さんのたくさんの笑顔を見ることができました。
これからもグループホームどうしの関わりを大切にし、イベントなどを通して、楽しい時間を過ごしていきたいと思います。
きれいでしょう。
大きいのもきれいだね。
なかなかつかないなあ。
続きを読む >>
2012-01-31 Tue
隔月に実施している、NPO空と大地とさんとの世話人部会では、HUGを学びました。誰一人として経験者不在の中での研修。
不安も緊張の中で勉強会が始まりました。
「学校内のトイレは使用禁止!」「三つ子の子供を連れ、妻を無くして呆然としているお父さん」「猫を一緒に連れてきたAさん」「80歳の妻と90歳の夫二人が避難してきた」など、200個の課題が次々に出されていくのです。

想定外のことが次々と起こってくる このHUGは、頭をフル回転させながら、日本人の不得意とする議論をして、様々な事を決定していきます。

この勉強会をとおして、避難所のイメージを持つことができ、大変勉強になりました。
HUGを楽しく取り組めたのには、講師の中村先生のお人柄でもあります。ありがとうございます!!
また、東日本大震災でお亡くなりになられた方々には、ご冥福をお祈りいたしま
す。
2011-07-13 Wed
○公民館講座「フラワーブリザード」「わたし、フラワーブリザードに参加した~い!」と
とっても勢いのある口調で相談がありました。
職員としては、積極的なこの行動がとっても嬉しい。

この講習会は、お小遣いの1/5位の経費がかかるので、
自分のお財布の中身と相談をしてみて、参加をする事にしました。
講師の先生に、細かくアドバイスをいただき、こんな素敵なものが出来ました。


○お弁当づくり おしゃべりがあまり得意ではないけれど・・・
毎日のお弁当づくりは
「料理する事の自信」と
「人に食べてもらえる喜び」を知りました。
この事が、ホームの食事作りや自分のお昼のお弁当づくりに繋がっています。
お弁当を毎朝作るのって面倒だなぁ

冷凍食品も上手に使いながら、楽しんで作っています


それは・・・。
通所事業所の職員さんや利用者さん、ホームの職員や入居者が褒めてくれるからです。

○100円ショップ大活躍
折り紙や裁縫の好きな入居者さん。
100円ショップで購入した色紙や折り紙を使って、素敵な切り絵を作りました。
いつもの余暇から、ちょっとだけ視野を広げてみました。
この作品を飾れる場所も必要になりそうです。
○野球大会
男性3名の入居者さんと世話人さんでの野球大会!

3人で野球!?


と思われるかもしれません。
世話人さんが工夫をし、紙とつま楊枝、サイコロを使って白熱するゲームが展開されています。
ゲーム(遊び)も、入居者さんの興味のある事を上手に引き出すことで、余暇にも広がりが出て
きています。